投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

感動いっぱいの運動会!

イメージ
  28日(水)に延期されていた運動会が行われました。  快晴の空の下で開催された運動会。子供たちは朝から元気いっぱいで、各競技に全力を尽くしました。  前半の部では短距離走が行われました。スタートラインに並んだ子供たちは、緊張しながらもやる気満々。号砲とともに一斉に飛び出すと、校庭には力強い走りが繰り広げられました。  後半の部は、各学年の表現運動。これまで一生懸命練習を重ねてきた踊りは、会場にいた方々に大きな感動を届けました。  今年の運動会も、笑顔と感動にあふれた一日となりました。競技に全力を尽くし、仲間と励まし合いながら得た経験は、子供たちにとって大切な思い出となったことでしょう。  

5月25日の朝

イメージ
  学区民運動会が中止になった当日の朝、6年生の教室に入ると…  てるてる坊主さんたちがみんな下を向いていました。どうやら任務終了のようです。「修学旅行まで働いてもらったら?」と提案しましたが、「使用期限切れ」とのことでした。てるてる坊主さん、お疲れさまでした。  学区民運動会は中止になりましたが、地域の方々の子供たちを思う気持ちを受けて、急遽「室内ミニ運動会」が開催されました。子供たちの顔にたくさんの笑顔があふれ、地域の方の気持ちが子供たちにしっかり伝わったことが分かりました。ありがとうございました。  水曜日の運動会も、子供たちの頑張る姿が見られるでしょう!

教室に増えた友達!?

イメージ
 数日前から、6年生の教室にたくさんのお友達が増えました。その正体は…てるてる坊主さんです。  小学校最後の学区民運動会が開催できますように…と願い、子供たちが毎日作っては、窓際のパイプに飾っています。日に日に増えるてるてる坊主の数と、子供たちの「学区民運動会をしたい!」という気持ちの強さが比例しているように感じます。 どうかみんなの気持ちが届き、雨が上がって学区民運動会が開催できますように…。

6年 調理実習

イメージ
 今日の1,2時間目に家庭科で調理実習をしました。今回作ったのは「ハム入り野菜炒め」です。ニンジン、ピーマン、キャベツ、ハムを切って炒め、塩コショウで味付けしました。慣れた手つきで調理をする子もいれば、こわごわ包丁と格闘する子もいました。事前に家で作ってみた、という子もいて感心しました。  どのグループも声を掛け合ったり、助け合ったりと、仲良く協力して作る姿が見られました。野菜が苦手な子も、自分で作った料理は「食べよう!」という意欲がわくようで、残さず食べる姿が見られました。「おいしい!」という言葉をたくさん聞いたので、きっと家でも家族のために作るのではないかなぁ…と期待しています!

5月21日(水) クラブ活動が始まります。

イメージ
 5月21日(水)に第1回目のクラブ活動がありました。 自己紹介の後,今年度の計画を話し合いました。 どのクラブも活動内容を積極的に話し合っていました。 今年度のクラブ活動が楽しみです。

5月18日(日) すずめ踊り

イメージ
 5月18日(日)に行われた青葉祭りに3・4年生の児童が参加しました。  運動会に向けて練習しているすずめ踊りを披露しました。たくさんの方が見守る中、子供たちの元気な掛け声が響いていました。  今週末の運動会では、更に上達したすずめ踊りがご覧いただけると思います。ぜひお楽しみにしてください。